冷え性(冷え症)

おはようございます🌞
本日、寒って思って目覚めました😁
🌙月の子サロンのふみのです🙋‍♀️
ご覧頂きありがとうございます🍀
モニター様で来てくださるお客様には本当感謝しかありません🥹
そしてみなさん手足冷え冷えで😖

冷え性とは、血流が悪くなることで起きてしまう症状の一つです。
血行が悪くなると身体に必要な酸素・栄養素が行き届かなくなってしまうだけではなく、蓄積されている老廃物も排出されなくなります。
そのため、冷え性になると色々な不調が現れやすくなります。
中でも、「手足の冷え」はよく見られる不調の一つです。
冷え性は血行が悪くなっている不調サインなので、見逃さずにきちんと対策して、身体を温めなきゃ!
知ってましたか?
冷え性には2種類の言い方があるのを。
冷え性と冷え症の違い!
「冷え性」とは、検査や診断時では特別な異常が現れていない状態にもかかわらず、身体が冷えている状態のことをいいます。西洋医学上では「冷え性」を疾患名として認めていないため、「手足の冷え」や「ゾクゾクするような寒気」などの症状がみられても、「冷え性」という体質として認識しています。
対して、東洋医学の場合では「冷え症」といい、きちんとした治療が必要な症状として扱っているんですと。
*こんな症状ないです?
♦︎手足が冷たい、温めてもなかなか温まらない
♦︎あかぎれ・しびれ・しもやけ
♦︎関節痛・腰痛・頭痛・肩こり
♦︎ほてり・のぼせるような感覚(冷えのぼせ)
♦︎気温が高い日でも汗をかかない、身体が冷たい
♦︎寝起きが悪い、寝坊しがち
♦︎膀胱炎・頻尿
♦︎顔色がくすんでいる、目の下にクマができやすい、肌が荒れやすい
♦︎休んでも疲れが取れない、倦怠感
♦︎低血圧
♦︎生理痛や生理不順、月経前症候群(PMS)
♦︎便秘・下痢などの便通異常
♦︎自律神経失調症、不眠症
♦︎動悸・めまい・耳鳴り
♦︎風邪をひきやすくなった
♦︎食欲不振や胃痛、胃もたれ、お腹の張り
男性と女性でも冷えの原因は違います。
女性は男性に比べて筋肉量が少なく、脂肪が多いという特徴。
筋肉は体温の上昇にとても大きな役割を果たしているので、筋肉が少ないと冷えやすくなります。
加えて女性には冷えてしまうと温まりにくい性質を持つ脂肪が多いため、冷えが起こりやすいんです🥲
女性の腹部には卵巣や子宮があり、腹部の血流が悪くなります。
内臓が冷えることによる冷え症をおこします。
また、月経時の血液不足によって手足などの末梢まで血液がいきわたらなくなり熱が届きにくくなるので冷えの症状が出ます。さらに、ホルモンバランスが変わると自律神経が乱れ、冷えやすくなります。
そのため、更年期に冷えが現れる女性も多いのです。
そのほかに、寒い場所でのスカート着用による下半身の冷えや、締め付ける下着や衣類の着用による締め付けも血行を悪くするため冷えがおこります。 
これらが女性に冷えが多い原因になっていると言われてます。
冷えに対してもっと沢山書きたい事があるからまた次回書きますね!
あー、やっぱり冷えてる女性、冷えてるのに気付いてない女性、
みんなに子宮バランスセラピー受けてもらいたいとかなり強く思います🙋‍♀️😖

🌙月の子サロン〜女性特有の不調専門ケア〜来れば来る程運氣アップ🐉💕✨浜松まつりをこよなく愛する耳ツボセラピストオーナーが作る開運水引イヤーカフ&水引髪飾りや占い🔮も あなたを笑顔&健康に導く

そろそろ根本ケア始めませんか? ⭐️タイ式子宮バランスセラピー 女性の中心にある子宮が柔らかくなり位置や形が整うと女性特有の不調に効果的💕 生理を迎えた事のある 女性全ての人に受けて欲しいセラピー☆ 受ける毎に体調改善してると人気! ⭐️イヤーメンテセラピー 耳が柔らかくなると ハリアップや体と心に変化が即現れる。 耳は皮膚が薄いので、身体や心の反応が早い。 耳が変わればあなたも変われる✨

0コメント

  • 1000 / 1000